あなたが知りたいこと=ネットリサーチが最適は限りません。
  1. トップ
  2. 調査手法

定性調査|概要

KFSは、ネットリサーチ(定量調査)とグループインタビュー、デプスインタビューなどの定性調査のシームレスな提供をしています。

また、写真投影法など、生活者インサイトを探るための最新の手法までサポートして、お客様のマーケティング戦略上の様々な課題に応じて、お客様に使いやすい形で、最適な調査・分析手法をご提案することが可能です。

  • 司会者と参加者(3~6人)で行われる座談会形式の調査方法
  • 商品コンセプトや販売手法などの仮説の立案・検証をしたい
  • 司会者と参加者が1対1で向き合う座談会形式の調査方法
  • 1人の生活者の性格・思考・心理的側面にまで踏み込んでの、ホンネや深層心理を掘り下げたい
  • 商品・サービスを、生活者の自分の生活の場で体験してもらう手法
  • 実際に商品&サービスを体験することによって生まれる、具体的な情報をもとに、鮮度の高いアイディアに結びつけたい

グループインタビュー

グループインタビューは、司会者(モデレーター)と参加者3~6人(通常、4名程度)で行われる座談会形式の調査方法です。

複数人数を対象としたグループインタビューの場合、各人の回答により、場が刺激され、相互のディスカッションの中で、一種のグループダイナミズムが生まれます。特に、性別・年齢や、商品の志向性、利用シーンなどでセグメント化されたユーザーを対象とする場合、共通の土俵が皆にあるからこそ、想定していなかった消費者意識の掘り下げや、本音に届きます。

KFSでは、経験を積んだ司会者が、参加者の答えを吟味しながら、曖昧な答えには「なぜ?」と切り返すことによって、定量調査では分からない、生活者としての1人ひとりの“本音”や“深層心理”に迫り、生活者インサイトを明らかにします。

グループインタビュー

このようなときに・・・

  • 参加者同士のディスカッションから、“生活者視点での率直な意見”を聞き出したい
  • 商品開発(コンセプト、ネーミング、パッケージなど)に対する消費者の評価とその意識を確認したい
  • 「YES、NO」「好き、嫌い」ではなく、「それは何故?」を深堀りしたい

デプスインタビュー

デプスインタビューは、司会者(モデレーター)と1人の参加者の、1対1で行われる座談会形式の調査方法です。1~2時間、1人の生活者と向き合い、「なぜ、その商品を買うのか」、「その商品を買うことによって、どんなメリットがあるのか」、「どんな気分が得られるのか」、「どんな自分になれるのか」などという、生活者の性格・思考・心理的側面にまで踏み込んでの、ホンネや深層心理を掘り下げます。

KFSでは、臨床心理学や行動経済学などの手法も取り入れながら、生活者インサイトを明らかにします。

このようなときに・・・

  • グループインタビューでは、生活者のホンネや深層心理に迫るのに、限界やもの足りなさを感じている
  • 生活者は、商品の機能・性能から、どんな生活の充足感を見出しているのか、機能的ベネフィット、情緒的ベネフィット、生活価値の階層にわたって把握したい
  • 生活者のホンネ、生活者自身ですら気づかない潜在ニーズまでも、明らかにしたい
  • 調査対象とする商品&サービスが、人前ではあまり本音を話しにくい

グループインタビューとデプスインタビューの使い分けについて

1グループ(参加者6名)、所要2時間のグループインタビューでは、1人の参加者の発言時間はおよそ15分程度です。

15分間で、1人の参加者から、様々なテーマに関してホンネや深層心理までを引き出すのには無理があります。生活者の、生活環境やライフスタイル、価値観・志向性などから商品・ブランドなどの位置づけを探索したい場合には、デプスインタビューが適しています。

また、デプスインタビューは、どうしても他人がいる場合に働く人間心理
-「礼儀正しい発言をする」や、「他の人と異なる発言は避けたい」といった心理-
を取り除いて、ユーザーの本音を探る上で、適しています。

ホームユーステスト(モニタリング)

ホームユーステストは、新商品サンプル、試供品などのサンプル品をモニターに送付し、実際に使用してもらいながら、WEBサイト上でサンプル品に対する評価や感想を回答してもらいます。自宅など、普段の生活シーンの中で、実際に利用しながら回答してもらうため、記憶に頼らずに実感としての情報を得ることが可能です。

このようなときに・・・

  • 毎日の生活シーンの中で、時間の経過(利用開始時、利用中、利用終了時)とともに、サンプル品によってどんな生活や意識の変化がもたらされるのかを情報を収拾したい
  • 競合商品を使っている人に、自社のサンプル品を試用してもらい、競合商品と比較した上でのメリット・デメリット、その評価の理由などを詳しく知りたい
  • 会場調査(CLT)では実施の難しいシャンプーや、家庭で実際に利用しながらでないと評価が取りにくい商品(家電、調理器具など)の、評価を把握したい

上記以外にも、会場調査(CRT)、店頭出口調査、シークレットショッパーなど、お客様のマーケティング戦略上の様々な課題に応じて、最適な調査・分析手法をご選択いただくことが可能です。

電話でのお問い合わせ 03-5548-7926 お見積もり・お問い合わせ