BtoB
法人顧客満足度調査BtoB Customer Satisfaction Survey
法人顧客満足度調査の概要
顧客の視点から
営業活動強化のための突破口を探り、
組織のモチベーションアップを図る。
-KFSのBtoB型営業支援プログラム【法人顧客満足度調査】-
ネットを通じての新たなライバルの出現、業界の際、業態の際を超えて現れるライバル、etc.
コストダウン競争、売上志向だけでは、組織の疲弊、縮小均衡も免れません。
だからこそ、今、基本に立ち返り、自社の事業基盤である“お客様”に合わせて営業活動をチューンナップ。
お客様満足に焦点をあてた営業活動強化の道を探ることが求められているのではないでしょうか。
言葉だけの「顧客重視」「顧客満足経営」はもう止めよう。=高邁な理想と現実のギャップ= あなたの会社が、「顧客重視」になれないのは理由がある。
「顧客重視」「顧客満足経営」とお題目を唱えても
実際は顧客の声を聞いていない、
顧客の声を理解していない、
営業マンが「顧客重視の営業活動」を実践してもそれが評価に結びつかない・・・。
それでは、組織は動きません。
顧客視点から営業活動を診断する=「顧客視点そのもの評価基準にする」ということ。
それは、会社として、
「顧客ニーズを知り、顧客ニーズの充足を最大の営業目標とする」というモノサシ(判断軸)
を明確化し、社内外にメッセージするということに繋がります。
そして人は評価基準を明確に示し、その努力が報われるとわかれば、それに照準を合わせた行動を取るようになっいきます。
つまり、「顧客が自身の営業活動を評価する」と知れば、営業活動はきめ細かくなり、顧客の要望に沿った施策を提案するようになっていくのです。
KFSの法人顧客満足度調査を核とした「営業支援プログラム」の特徴
営業強化の早道は、まず、営業活動を評価する「視点」を変えていくことから始まる。
KFSの「営業支援プログラム」は、【法人顧客満足度調査】と呼ぶ、日々接する顧客が貴社の営業活動を顧客満足度の視点から評価&診断することから始まります。
貴社の営業活動を評価する人を、今までの「上司」から、「顧客」に軸足を変えることから、営業強化のため道を探っていくことこそが、スタート地点です。
<顧客満足度を軸に営業活動強化を図る-KFSの営業支援プログラム>
さらに、KFSの営業支援プログラムの最初のアクションとなる「法人顧客満足度調査」は、その分析にあたって、
営業部別、課別、個人別など、貴社の実態に合わせて個々の営業活動単位にまで落とし込みます。
それぞれの課題を的確に把握することができるからこそ、表彰・報奨
能力評価・人評価
部下の育成指導(管理職のためのマネジメント補助ツールとして)
教育・研修 といった、マネジメント課題に対しても活かすことができ、営業部門のモチベーションアップはもちろん、貴社トータルでの営業活動強化を支援していくことが可能となるのです。
KFSの法人顧客満足度を基軸とした営業支援プログラムの狙い
結果が表れてからでは遅い!
【法人顧客満足度調査】で顧客の潜在的な不満を事前に掴み、対策を打ち出していくことで営業活動を強化していく。
当社の売上の20%を占め、優良客として、数年来のお付き合のあるA社様。
関係は良好だと考えていたが、今期の営業実績では、対前年比10%の落ち込み。
いつのまにか、競合他社が食い込んでおり、挽回しようとしても、クライアントの心は既に離れていた・・・。
「どうして気づかずに放っていたんだ!」
「今まで、何もきづかなかったのか?」
叱咤激励しても、時すでに遅し・・・。
もし「小さな不満の芽」を事前にキャッチし、タイムリーに対策を打ち出していたのなら、結果が
出てから挽回策を繰り出すよりも、数分の1の労力ですんだのに・・・。
このようなことはどの企業にも起こることです。
なぜなら、販売実績(売上・利益)は、営業活動の成果を示すデータ。
販売実績だけを管理していても、「顧客企業のハート」は理解できないからです。
KFSのBtoB営業支援プログラムは、顧客が貴社の営業活動を評価する【法人顧客満足度調査】をもとに、営業力強化の道を探っていくものです。
KFSの法人顧客満足度調査の狙い:概略図
法人顧客満足度調査の狙い
- 営業組織内の“やる気”の刺激(モチベーションアップ)
- 優良顧客の囲い込み
- トラブルや顧客流出の未然防止
- 顧客との関係強化のための糸口の発見
KFSの法人顧客満足度調査に基づく「BtoB営業支援プログラム」概要
営業強化を支援する5つのアクションアイテム